学会誌『協同組合研究』総目次(2011-2020)

第40巻 第2号 (通巻107号・2020年12月)

巻頭言 コロナと『協同組合研究』 成田拓未 1

【特集1 コロナと大学生協】

コロナ禍における大学生協の現状と課題 岡本一朗 2

【特集2 部会活動の到達点】

女性と協同組合研究部会 近本聡子 9

グローバリゼーションと協同組合研究部会 ―経緯と振り返り,今後の課題― 関英昭・藤木千草・岡本一朗・田中夏子・田中陽子 16

【研究論文】

農協連合会によるGAP 団体認証取得の意義と参加農業経営体に与える影響 ―大規模法人経営体を対象としたJA全農みやぎの取り組みを事例として― 高橋昭博・岩﨑真之介 23

韓国における「社会的協同組合」の展開と課題 ―政府政策方向と運営実態への分析を中心に― 金美煥 32

【事例報告・資料紹介】

組合員と農協営農経済事業によるマーケティング ―JA甘楽富岡にみるインターナル・マーケティング― 吉田成雄・坂下明彦 40

【書評】

稲垣久和著『「働くこと」の哲学―ディーセント・ワークとは何か』 中野理 47

板橋衛著『果樹産地の再編と農協』 則藤孝志 50

【図書紹介】

柏井宏之・樋口兼次・平山昇編『西暦二〇三〇年における協同組合―コロナ時代と社会的連帯経済への道』 平山昇 54 

栗本昭他編『Waking the Asian Pacific Co-operative Potential (アジア太平洋の協同組合の潜在力を揺り起こす)』 栗本昭 55

総会要録 56

投稿規程 57

編集後記 60

第40巻 第1号 (通巻106号・2020年6月)

【特集 日本協同組合学会 第39回大会】

シンポジウム「地域の協同を育む協同組合」

座長解題 協同組合の存在理由(レーゾンデートル)から当為(ドゥヴォワール)へ 走井洋一 1

第1報告 地域コミュニティ形成と協同組合運動 ―その経験と展望― 田中秀樹 5

第2報告 地域に根ざした協同組合の実践とそれを捉える理論的枠組み 北川太一 11

第3報告 地域住民とともに仕事おこし・地域づくりに取り組む ―ワーカーズコープの挑戦 田中羊子 17

第1コメント 地域における協同のネットワーク形成の論点 野口敬夫 23

第2コメント 協同組合が果たす「小さな協同」への役割を考える 青木美紗 26

【地域シンポジウム】

地域と協同組合 ~なにわ大阪の地に根差した協同組合間協同をめざして 杉本貴志 29

【第39回大会個別論題報告・テーマセッション一覧】 33

【研究論文】

農協による農地利用調整事業とJA出資型法人の活動を両輪とした担い手育成の到達点 李侖美・谷口信和 35

【書評】

日本有機農業学会監修 澤登早苗・小松将一編著『有機農業大全―持続可能な農の技術と思想』 大木茂 44

濱田武士・佐々木貴文著『漁業と国境』 栗原修 47

【図書紹介】

日本農業新聞取材班編『若者力』 尾原浩子 51 

全国大学生活協同組合連合会教職員委員会監修 大内裕和他著『大学生のためのセーフティーネット』 大学教育出版 52

協同総合研究所編『協同ではたらくガイドブック―入門編―』 相良孝雄 53

投稿規程 54

編集後記 57

第39巻 第2号 (通巻105号・2019年12月)

【特集1 日本協同組合学会 第38回春季研究大会】

特別講演 K.ポランニーと社会的連帯経済 若森みどり 1

シンポジウム「協同組合と社会的連帯経済」

座長解題 柳沢敏勝 10

第1報告 社会的連帯経済を考える ―カール・ポランニーのレンズを通して見る社会的連帯経済― 藤井敦史 14

第2報告 社会的連帯経済を推進する大陸間ネットワーク(RIPESS)と市民の手による国際的な連帯経済運動の潮流 田中滋 21

第3報告 社会連帯と協同組合 ―社会的連帯経済と日本の協同組合の将来― 高橋巌 28

コメント 田中夏子/若森みどり 37

【特集2 日本協同組合学会 新理論研究会(2019年6月30日開催)】 向井忍 43

【論文】

マイクロファイナンス事業の拡大に伴うNGO利用者の認識変化に関する一考察 ―バングラデシュにおける複合的な生活支援に携わるNGOに着目して― 青木美紗 46

EU市場下における北欧農協の国境を越えた再編 ―スウェーデンから見て― 田中秀樹・小林元 57

地域の新技術導入における先進的農家による「自主的研究会」活動の役割 ―北海道とうや湖農協のクリーン農業とGLOBALG.A.P.の取組― 中村正士 72

【事例報告・資料紹介】

たばこ耕作組合法の史的素描 萩野貴久 87

【書評】

藤井晶啓・西井賢悟編著『JAの将来ビジョン―JA経営マスターコース修了生はこう考える―』 柴垣裕司 95

万木孝雄著『開発途上期日本の農村金融発展―戦前の農村信用組合を中心として』 青柳斉 98

増田佳昭編著『制度環境の変化と農協の未来像―自律への道を切り拓く』 中川峰郎 101

小木曽洋司・向井清史・兼子厚之編『協同による社会デザイン』 青木美紗 105

和田武広著『共済事業の源流をたずねて―賀川豊彦と協同組合保険』 伊丹謙太郎 108

投稿規程 112

編集後記 115

第39巻 第1号 (通巻104号・2019年6月)

【特集1 日本協同組合学会 第38回大会】

シンポジウム「農業協同組合の存在意義 ―制度としての農協を超えて」

座長解題 小林国之・小山良太 1

第1報告 農協問題と農協研究の視座 ―「制度としての農協」の限界を超える実践理論構築にむけて― 辻村英之 6

第2報告 生協研究から見た農協批判と農協改革 杉本貴志 12

第3報告 新しい農協像とは何か ―農協改革の課題と農協の組織・事業体制の新たなあり方の検討― 両角和夫 20

コメント 川井由紀/高梨子文恵 28

【地域シンポジウム】

「転換期の加工専門農協」 石塚哉史 35

【第38回大会個別論題報告・テーマセッション一覧】 42

【特集2 新協同組合理論研究会(2018.12.6)】

「労働者協同組合法(仮称)の目的と展望」

2018年度第1回新協同組合理論研究会報告 走井洋ー 44

【論文】 

地域における非営利・福祉協同組織の社会的役割 ―韓国原州における社会的協同組合の取組みを中心に― 千恵蘭 46

【書評】 

全国大学生活協同組合連合会監修・玉真之介編『大学教育と読書―大学生協からの問題提起』 走井洋一 60

佐藤一子・千葉悦子・宮城道子編著『<食といのち>をひらく女性たち』 久保田裕美 63

中川雄一郎著『協同組合のコモン・センス―歴史と理念とアイデンティティ』 富沢賢治 66

堀越芳昭・日本協同組合連携機構責任編集『新時代の協同組合職員:地位と役割』 上田晶子 70

キム・ヒョンデ,ハ・ジョンナン,チャ・ヒョンソク著『地域に根差してみんなの力で起業する―協同組合で実現する社会的連帯経済』 伊丹謙太郎 73

公益財団法人 生協総合研究所編『2050年新しい地域社会を創る―「集いの館」構想と生協の役割』 片上敏喜 76

2019年度日本協同組合学会総会要録 80

投稿規程 81

編集後記 84

第38巻 第2号 (通巻103号・2018年12月)

【特集 日本協同組合学会第37回春季研究大会】

特別講演 ライファイゼンの功績から協同組合の意義を考える 村岡範男 1

シンポジウム「協同組合と金融包摂」

座長解題 小関隆志 9

第1報告 協同組織金融と地域再生 長谷川勉 15

第2報告 協同組合銀行と金融包摂 ―フランスの協同組合銀行の取組み― 重頭ユカリ 23

第3報告 協同組織金融による生活困窮者支援 ―生活協同組合の生活相談・貸付事業の福祉社会における意義について― 角崎洋平 31

コメント 菅原務/山際淳 39

【研究論文】

戦後日本における電気生協 三浦一浩 45

【事例報告】

農業協同組合による保育所運営参入に関する考察 ―富山県氷見市農協を事例として― 間々田理彦・木原唯・松岡淳 53

【書評】 

太田原高昭著『新・明日の農協―歴史と現場から』 増田佳昭 60

高瀬雅男著『反トラスト法と協同組合』林薫平 63

米澤旦著『社会的企業への新しい見方―社会政策のなかのサードセクタ―』 北島健一 67

丸山茂樹著『共生と共歓の世界を創る―グローバルな社会的連帯経済を目指して』 柳沢敏勝 71

高橋巌編者『地域を支える農協―協同のセーフティネットを創る』 伊藤澄一 74

杉本貴志編著『格差社会への対抗―新・協同組合論』 伊丹謙太郎 78

村田武・河原林孝由基編著『自然エネルギーと協同組合』 三浦一浩 82

投稿規程 86

編集後記 89

第38巻 第1号 (通巻102号・2018年6月)

【特集1 日本協同組合学会 第37回大会】

シンポジウム「新たな社会観の構想と非営利・協同のネットワークの課題を考える」

座長解題 松岡公明 1

第1報告 コミュニティ媒介者としての協同組合の位置と役割 ―協同組合実践・理論の課題― 大高研道 6

第2報告 協同組合間協同:理念を実践する 石田正昭 15

コメント 志波早苗/田嶋康利/岡村信秀 23

【地域シンポジウム】

協同組合の志 ―協同社会を地方から― 玉真之介 33

【第37回大会個別論題報告・テーマセッション一覧】 37

【特集2-1 新協同組合理論研究会(2017.7.2)】

協同の現場の課題を公共哲学の視点から考える

報告 林薫平 39

第1報告 協同組合間の協同の哲学 ―友愛革命を目ざして― 稲垣久和 42

【特集2-2 新協同組合理論研究会(2018.3.29)】

「農協改革」をめぐって ―協同組合の存在意義を問う―

概要報告 北川太一 46

【論文】

韓国における農協連合マーケティング事業の展開と機能変化 ―晋州組合共同事業法人を事例として― 黄盛壹・坂下明彦 48

【書評】 

小林国之編著『北海道から農協改革を問う』 小林元 62

日本農業新聞編『協同組合の源流と未来―相互扶助の精神を継ぐ』 山口祥平 65

【追悼】 

第2期会長 故・齋藤仁先生を偲ぶ 田畑保 68

第8期会長 故・太田原高昭先生を偲ぶ 坂下明彦 70

2018年度日本協同組合学会総会要録 72

投稿規程 73

編集後記 76

第37巻 第2号 (通巻101号・2017年12月)

【特集1 日本協同組合学会 第36回 春季研究大会】

「地域のニーズに、協同組合は連携、連帯してどう応え、また、それによってどのような地域社会をつくるのか」

座長解題 前田健喜 1

第1報告 "おたがいさま"の活動から地域のつながりへ ~おたがいさまの心が創る「これからの世界」~ 高橋玲子 8

第2報告 「中山間地における住民主体の生活支援」を支える協同組合間協同の役割 ―愛知県奥三河の事例から― 向井忍・前澤このみ・小山幸浩 15

第3報告 県段階の協同組合間連携事例報告 足跡からみる神奈川 ~先輩たちの取り組みの思いをつなぐ~ 丸山善弘 23

コメント 北川太一/和田寿昭 30

【特集2 新協同組合理論研究会(2017.4.18)】 相良孝雄 37

【特集3 『協同組合研究』100号記念企画】

「協同組合研究の未来を紡ぐ」座談会・本編(後半) 青木美紗/大高研道/久保ゆりえ/小山良太/成田拓未/走井洋一 42

【研究論文】

農作業ヘルパーの農業・農村への関わり方に関する一考察 ―北海道富良野市における就業者の属性と就業意向の分析から― 福澤萌・小林国之・坂下明彦 60

北海道の農業・農村を支える農協女性部の役割 ~農協女性部の地域特性を考慮して~ 髙橋祥世 69

【書評】 

濱田武士・小山良太・早尻正宏著『福島に農林漁業をとり戻す』 高橋厳 77

若林靖永・樋口恵子編『2025年の超高齢社会のコミュニティ構想』 米澤旦 81

田中秀樹編『協同の再発見―「小さな協同」の発展と協同組合の未来』 伊丹謙太朗 84

学会日誌 88

投稿規程 89

編集後記 92

第37巻 第1号 (通巻100号・2017年6月) 

【特集1 日本協同組合学会 第36回大会】

シンポジウム「これでいいのか協同組合 ~その主体性を問う~」

座長解題 石田正昭 1

第1報告 農協法改正が提起する課題とわが国の協同組合制度 ―主体であるべき組合員側からの視点で― 明田作 7

第2報告 北海道における協同組合のレーゾンデートル 正木卓・高恵探・坂下明彦 13

第1コメント 農協改革下での農協本体事業の協同性を問う ―JA大会議案書および新潟県内の動きから― 伊藤亮司 24

第2コメント 地域生協の現状と長期的視点からの課題 小方泰 27

大会シンポジウムの記録 石田正昭 31

【地域シンポジウム】

北海道農業の形と農協の役割 ~JA改革の実践にむけて~ 小林国之 35

【第36回大会個別論題報告・テーマセッション一覧】 41

【特集2 『協同組合研究』100号記念企画】

「協同組合研究の未来を紡ぐ」座談会(前半) 青木美紗/大高研道/久保ゆりえ/小山良太/成田拓未/走井洋一 43

【書評】 

辻村英之著『農業を買い支える仕組み―フェア・トレードと産消提携―』 三浦一浩 56

林薫平著『生活協同と連帯経済』 丸山茂樹 59

フランツ・ヴァンデルホフ著北野収訳『貧しい人々のマニフェスト―フェアトレードの思想』 志波早苗 61

学会日誌 65

投稿規程 66

編集後記 69

第36巻 第1・2号 (通巻98-99号 合併号・2016年12月)

【特集1 日本協同組合学会 第35回春季研究大会】

「地域における生活・生産の当事者から、協同組合運動をエンパワーする」

座長解題 田中夏子 1

問題提起報告 地域での小さな協同に、協同組合はどう接合していくのか ―中国中山間地域を事例として課題提起― 小林元 4

コメント 村上光雄/坂本誠 10

第1報告 生活クラプ神奈川とワーカーズ・コレクテイプ協会との連携で進める生活困窮者支援 ~誰でも「共に働く・暮らす」まちづくりへ~ 中村久子/半澤彰浩 19

第2報告 当事者主体の地域コミュニティづくり ~協同組合が地域社会のプラットフォームになるために~ 相良孝雄 31

コメント 林薫平 37

総括 石田正昭 41

【特集2 新協同組合理論研究会】

「協同組合ナショナルセンターの可能性を考える その1」

座長解題 田中夏子 43

問題提起 協同組合のナショナルセンターはなぜ必要か 富沢賢治 45

報告 全国段階における協同組合連携の動きと展望 前田健喜 48

「協同組合ナショナルセンターの可能性を考える その2」

座長解題 相良孝雄 51

第1報告 共済事業の組織横断的連携の現状と方向性 ~日本共済協会の果たす役割~ 武田俊裕 53

第2報告 都道府県段階の協同組合間連携の状況 前田健喜 55

【論文】

革新的技術の導入における農家の自主的研究会組織の役割と農協営農指導 ―北海道I地域の水稲直播栽培の導入を事例として― 中村正士 57

農協の総合的事業展開における女性部再編の意義 ~福岡県にじ農協を事例として~ 高橋祥世 71

【研究論文】

信用事業規制強化と中山間地域小規模農協の対応 ―90年代後半以降の下郷農協の取り組みを事例に― 山浦陽一 85

【書評】

書評をめぐって 走井洋一/相馬健次/本間照光 93

総会要録 101

投稿規程 108

編集後記 111

第35巻 第2号 (通巻97号・2016年6月)

【特集 日本協同組合学会第35回大会】

シンポジウム「未来社会にむけた協同組合の選択:サステイナブルな「協同のプラットフォーム」づくり」

座長解題 北島健一 1

第1報告 韓国における協同組合運動の新展開:協同組合基本法によって拓かれる新しい協同 金亨美 3

第2報告 多様な市民アソシエーションとガバナンスとしての新しい協同 馬頭忠治 10

第3報告 社会的・連帯経済の担い手としての協同組合 富沢賢治 17

第4報告 地域における「生活協同」と生活協同組合の役割・制約・可能性 ―愛知における実践をふまえて― 向井忍 24

全体討論・座長まとめ 30

【地域シンポジウム】

地域の暮らしと協同組合の役割 ―岐阜県下の実践― 荒井聡 44

【個別論題報告要旨】 51

青木美沙/津田直則/李侖美/及川洋平・小松泰信・大仲克俊/小松泰信・宮永均/小池恒男/瀬津孝/三浦一浩/伊丹謙太郎/丸山茂樹/高橋祥世/李香淑/軍司聖詞/久保隆光/田中夏子・石毛鍈子・上林得郎・小林幸治・岡田百合子・白井和宏・橋本牧/大高研道/渡辺克司/伊藤亮司・中村勝則・千葉あや/堀井真理生/藤井敦史・朴貞仁/原田晃樹/熊倉ゆりえ・菰田レエ也/今井玲/菰田レエ也

【論文】

社会貢献型農産物に対する消費者の意識と購買時の評価 ―コープしがが取り組む飼料米給与鶏卵を題材に― 山野薫 76

【研究論文】

生協における女性職員の人材マネジメントに関する課題:ワーク・ライフ・バランスの観点から 熊倉ゆりえ 90

介護系ワーカーズ・コレクティブのメンバーが抱えるトリレンマ問題:NPO法人Kの事例分析から 橋本りえ 99

明治初期の類似保険と共済事業の萌芽 相馬健次 107

組合員の営農指導ニーズに対応した出向く営農指導の変遷と機能変化 ~JAきたみらいを事例として~ 河田大輔・小林国之・正木卓・山内庸平 115

【書評】

現代公益学会編『東日本大震災後の協同組合と公益の課題』 向井忍 124

学会日誌 128

投稿規程 129

編集後記 132

第35巻 第1号 (通巻96号・2015年12月)

【特集1 日本協同組合学会 第34回春季研究大会】

「経済のグローバル化と地域・社会・協同の新しい形 ―「メゾ領域」における協同の主体形成に向けて」―

座長解題 小山良太・北川太ー 1

[セッション1]グローバル化時代における食、農、地域産業

第1報告 食と農におけるグローバル化の進展と家族農業 関根佳恵 4

第2報告 食と農で地域をつなぐ協同のあり方 ―真の地産地消と6次産業化を問う― 則藤孝志 13

コメント 石塚哉史 21

総合討論 24

[セッション2]食農資源に根ざした暮らしと地域循環型経済の構築 ―地域の事例から―

第1報告 中山間地域における農業・生活の維持と協同のあり方 ―下郷農協のいま― 山浦陽ー 34

第2報告 農産物直売所を核とした地域循環型経済の構築条件に関するー考察 ―東大阪市「ファームマイレージ2運動」を事例に― 青木美紗 38

コメント 宮部和幸 46

総合討論 48

【特集2 新協同組合理論研究会】

農協法改定の問題点 56

報告 農協法改正の経緯 梶浦紀徒 57

コメント 関英昭/成田拓未 58

【研究論文】

コミュニティに埋め込まれたエネルギー生協の可能性 ―栄ガス消費生活協同組合と安房電気利用組合の事例から― 三浦一浩 65

【書評】

神田健策編著『新自由主義下の地域・農業・農協』 白石正彦 73

2015年度日本協同組合学会会員総会要録 76

投稿規程 83

編集後記 86 

第34巻 第2号 (通巻95号・2015年6月)

【特集 日本協同組合学会 第34回大会】

基調講演「男性稼ぎ主」型の悲惨な現実と脱却の道 ―非営利・協同セクターが共倒れしないために― 大沢真理 1

シンポジウム「協同組合は労働の有り様をどのように考えて来たか」

座長解題 清水みゆき 14

第1報告 協同組合における労働のあり方を問う ―選べる働き方と参加― 柳沢敏勝 16

第2報告 生活協同組合の組織優位性は労働現場にあるのか ―まだまだ働きにくい女性側の視点から― 近本聡子 22

第3報告 生きにくさを抱える若者と共に働く・暮らす ~ワーカーズ・コレクティブによるコミュニティワークの実践~ 中村久子 31

全体討議・座長まとめ 39

【地域シンポジウム】

地域の資源とくらしを守り支える協同の取組 ―愛媛県下の実践― 板橋衛55

【個別論題報告要旨】 62

石井秀樹・小山良太・林薫平・朴相賢・棚橋知春/千葉あや・高瀬雅男・小山良太/林薫平・井上健・小山良太・濱田武士/則藤孝志/朴相賢・林薫平・石井秀樹・野川憲夫/渡辺克司/西井賢悟/成田拓未・酉井賢悟/伊藤亮司・小松知未・石塚哉史・小池晴伴/板橋衛/瀬津孝/小池恒男/青木美紗/加賀美太記/走井洋一/三浦一浩/近本聡子/河田大輔・小林国之・山内庸平/森田泰之/梶原雍之/小林国之・藤田久雄・坂下明彦/福澤萌・小林国之・坂下明彦/中村正士/横井昭敏・板橋衛/高橋祥世/若林諒・小林国之・渡辺康平/鄭龍●・渡辺康平・小林国之/正木卓・中山忠彦・坂下明彦/渡辺康平・小林国之・若林諒/李香淑/Poudel Niroja・Itabashi Mamoru/藤谷岳/今井迪代/伊丹謙太郎/大宮めぐみ

【論文】

認証農産物の地産地消活動を通じた地域協同組合としての農協の役割 ―直売所や朝市を活用した「ファームマイレージ2運動」を事例に― 青木美紗 97

農協内人的ネットワークの形成 ―職員のネットワークの構想とWeb掲示板の分析― 山口祥平 110

【研究論文】

生協に対する視覚障害者の意識に関する研究 ―個別宅配の役割について― 間々田理彦 124

【事例報告・資料紹介】

生協が回収する廃食用油の品質と地域的資源としての特徴 ―岩手県を事例として― 野中章久 131

【書評】 

橋本理著『非営利組織研究の基本視角』 北島健一 139

星亮一・藤本典嗣・小山良太著『フクシマ発 復興・復旧を考える県民の声と研究者の提言』 古沢広祐 142

池本美香編著『親が参画する保育をつくる:国際比較調査をふまえて』 久保田裕美 145

学会日誌 2014年9月1日~2015年4月30日 148

投稿規程 149

編集後記 152

第34巻 第1号 (通巻94号・2014年12月)

【特集1 日本協同組合学会 第33回春季研究大会】

「「小さな協同」論を考える ―協同組合の可能性と実現条件―」

座長解題 北川太一 1

第1報告 農村の構造変化と「小さな協同」 ―農協と地域協同組織の連携の可能性― 高梨子文恵 4

第2報告 山村地域の再生と「小さな協同」 ―広域合併下における森林組合の課題― 早尻正宏 12

第3報告 漁村のくらしの向上と「小さな協同」 ―漁村女性起業グループの活動展開と可能性― 副島久実 21

第4報告 労働統合型社会的企業による社会的包摂の方向と「小さな協同」 ―労働・福祉問題への協同組合関与の可能性― 米澤旦 31

コメント 大高研道/杉本貴志 42

総合討論・座長まとめ 45

【特集2 日本協同組合学会 第33回春季研究大会特別講演】

講演者紹介 土屋博 53

講演 ヨーロッパの協同組合と再生可能エネルギー クラウス・ニーダーレンダー 55

【論文】

加速化する中国の農地流動化 ―江蘇省の農地株式合作社に着目して― 倪鏡 59

【事例報告・資料紹介】

外国人技能実習生の帰国後の就業に向けた事業協同組合等の取り組みと課題 ―外国人技能実習制度の目的と実態の差異から― 佐藤敦信 69

【書評】 

小木曽洋司・向井清史・兼子厚之編『未来を拓く協同の社会システム』 澤口隆志 77

相馬健次著『共済事業とはなにか―共済概念の探求』 本間照光 80

佐藤信著『明日の協同を担うのは誰か―基礎からの協同組合論―』 鈴木岳 84

堀越芳昭・JC総研編『協同組合研究の成果と課題―1980-2012―』 富沢賢治 87

2014年度日本協同組合学会会員総会要録 90

投稿規程 98

編集後記 101

第33巻 第2号 (通巻93号・2014年6月)

【特集1 日本協同組合学会 第33回大会】

シンポジウム「協同組合で拓くコミュニティの可能性」

座長解題 大高研道 1

第1報告 「自然エネルギー社会企業」の構想 ―「協同組合方式」への注目― 藤本穣彦 3

第2報告 コミュニティという場所 ―労協・但馬地域福祉事業所の取り組みから― 走井洋- 10

第3報告 広域的な地域運営組織の協同組織的性格の検討 ―広島県東広島市小田地区を事例に― 小林元 16

第4報告 重なり合うコミュニティ ―麦の郷の取り組みが示唆するもの― 宮崎隆志 23

コメント 田中夏子/管剛文/松岡公明/藤井敦史 30

全体討論・座長まとめ 44

【特集2 日本協同組合学会 第33回大会】

特別シンポジウム「TPPをはじめとするグローバリズムと協同組合を考える」

座長解題 藤木千草 56

第1報告 韓・米FTAの影響と韓国協同組合セクターの新しい動き 禹暎均 58

第2報告 TPPをはじめとするグローバリズムと協同組合を考える 関英昭 65

パネルディスカッション 山本伸司/布施恵輔/成田拓未 73

総合討論・まとめ 81

【個別論題報告要旨】 89

近本聡子/間々田理彦/藤谷岳・管剛文/熊倉ゆりえ/姜康董・田中秀樹/李香淑/今井迪代/多木誠一郎/古野建治/岡田太/相馬健次/山田剛志/青木美紗/村上真理/小松泰信/程明・劉立至・木村務

【研究論文】

JAにおける価値共創のメカニズム ―女性部アンケートを通じての一考察― 村上真理 105

【書評】 

松岡公明・小林元・西井賢悟著『支店協同活動で元気なJAづくり―「次代へつなぐ協同」のすすめ―』 久保田裕美 114

小山良太・小松知未編著『農の再生と食の安全―原発事故と福島の2年―』 日暮賢司 115

全国農業協同組合中央会編『新農業協同組合中央会監査制度史』 多木誠一郎 118

ワーカーズ・コレクティブ・ネットワークジャパン(WNJ)著『小さな起業で楽しく生きる―仲間と始める地域協働ビジネス―』 近本聡子 121

投稿規程 124

編集後記 127

第33巻 第1号 (通巻92号・2013年12月)

【特集1 日本協同組合学会 第32回春季研究大会】

「原子力災害から農とくらしの復興を ―食・エネルギーと協同組合間協同―」

座長解題 濱田武士 1

第1報告 福島原発事故から3年,福島県農業の再生の取り組み 長島俊一 4

第2報告 原発事故と漁業の再生 ニ平章 9

第3報告 放射能汚染問題とくらし・生活の再建 熊谷純一 15

第4報告 地域エネルギーと協同組合 高橋巌 25

第5報告 穀物菜食や自然療法をとおした地域の「命の砦」活動 有馬克子 37

コメント 守友裕ー/開沼博/大平佳男 45

総合討論・座長まとめ 57

【特集2 新協同組合理論研究会】

「『協同組合と生活意識に関するアンケート調査結果』からみる国民認知度と協同組合教育の展望 ―いま,協同組合がアピールすべきことは何か?―」

座長解題 柳沢敏勝 71

報告 大高研道 73

コメント 松岡公明 79

一般討論 82

【特集3 新協同組合理論研究会】

「TPPで危機に曝される協同組合 ―自治とセーフティネットを守るために―」

座長解題 藤木千草 96

報告 高橋巌 99

コメント 関英昭 110

一般討論 115

【研究論文】

イギリスにおける鶏卵・鶏肉販売に関する一考察 ―アニマルウェルフェア拡大に果たす協同組合の役割― 大木茂・中村竜人 122

【書評】 

野原一仁著『近代協同組合成立の研究―日本における「ロッチデイル」共立商社運動の軌跡』 杉本貴志 135

神田健策・大島ーニ編著『中国農業の市場化と農村合作社の展開』 白石正彦 137

濱田武士著『漁業と震災』 甫喜本憲 139

藤井敦史・原田晃樹・大高研道編著『闘う社会的企業―コミュニティ・エンパワーメントの担い手』 富沢賢治 141

庄司興吉・名和又介編著『協同組合論―ひと・絆・社会連帯を求めて―』 岡安喜三郎 144

加瀬和俊著『漁業「特区」の何が問題か―漁業権「開放」は沿岸漁業をどう変えるか―』 副島久実 146

増田佳昭編著『JAは誰のものか―多様化する時代のJAガバナンス―』 北川太一 149

追悼

イアン・マクファーソン氏を偲んで 栗本昭/澤口隆志 152

2013年度日本協同組合学会会員総会要録 153

投稿規程 155

編集後記 158 

第32巻 第2号 (通巻91号・2013年6月)

【特集 日本協同組合学会 第32回大会】

シンポジウム「パラダイム転換と協同組合 ―お任せから自立的参加へ―」

座長問題提起 志波早苗 1

第1部 自然再生エネルキーと協同組合

第1報告 自然再生エネルギーと協同組合:地産地消,エネルギーの集中から分散へ ~社会経済システムのパラダイム転換を踏まえた展望~ 古沢広祐 5

第2報告 市民と小規模事業者の協働が自然再生エネルギーの未来を拓く 桜井薫 15

第2部 社会連帯と協同組合

第1報告 不安定就労と社会の貧困化 柳沢敏勝 23

第2報告 フードバンク活動を通じた地域の協同の取組み 菊地謙 28

第3部 参加型福祉と協同組合

第1報告 市民が支えあう生活を社会が支える 堀越栄子 37

第2報告 ささえあい たすけあい 地域だんらん まちづくり 中村八重子 53

第4部 全体討論・座長まとめ 60 

記念講演「国際協同組合年の意義 ―日本の協同組合の課題と期待―」 賀川督明 73

【地域シンポジウム】

「食と農,くらしと地域を守る協同組合 ―福井県協同組合の実践―」 北川太一 83

【日本協同組合学会 第32回大会・個別論題報告要旨】

須賀貴子/相馬健次/杉本貴志/伊丹謙太郎/橋本吉広/丸山茂樹/大木茂・中村竜人/小田志保/野口敬夫/大島仁紘/小林元/西井賢悟/小山良太・増田佳昭/村上真理/堀井真理生

【論文】

中国農村金融における農村資金互助社の位置と課題 ―江蘇省連雲港市灌雲県の事例― 駱楽/石田正昭 102

共済事業とはなにか ―共済概念の探求― 相馬健次 120

介護保険制度で揺らぐワーカーズ・コレクティブ内の意識構造:NPO法人Kにみるメンバー間の意識の「ズレ」 橋本りえ 132

【研究論文】

直売所の運営に見る協同組合間の連携関係 ―福岡県を事例に― 田中佑佳 144

【書評】 

ジャン=ルイ・ラヴィル編北島健一他訳『連帯経済―その国際的射程』 鈴木勉 157

中川雄一郎・杉本貴志編全労済協会監修『協同組合を学ぶ』 米倉克良 159

岸上光克著『地域再生と農協―変革期における農協共販の再編―』 板橋衛 161

家の光協会編 結城登美雄・小山良太・(株)農林中金総合研究所著『東日本大震災復興に果たすJAの役割』 高瀬雅男 164

松岡公明著『現場からのJA運動:JA運動のダイナミズムを再生するために』 中川雄一郎 166

海外の研究所 モシムとサリム研究所(韓国)の紹介 170

投稿規程 173

編集後記 176

第32巻 第1号 (通巻90号・2012年12月)

【特集1 新協同組合理論研究会】

「韓国の協同組合基本法の検討」

座長解題 栗本昭 1

報告 韓国の「協同組合基本法」について ―その特徴と意義― 丸山茂樹 3

コメント 多木誠一郎 8

一般討論 14

【特集2 日本協同組合学会第31回春季研究大会】

「グローバル化に対する協同組合の対応と対抗」

座長解題 関英昭 28

第1報告 食の安全保障と食の安全性 小林国之 32

第2報告 「グローバル化」のもとの労働と生活 熊沢透 40

第3報告 医療制度と協同組合医療 ―人口減少社会と医療高度化を協岡組合としてどう考えるか― 細江詢次 47

コメント 高梨子文恵/堀越芳昭/栗本昭 53

コメントへの回答・一般討論・座長まとめ 61

【論文】

医療生協病院における技術効率性 ―医療介護連携に注目した分析― 向井清史・中山徳良 85

【研究論文】

原子力災害が地域農業へ与えた影響と協同組合の取り組み ~福島県葉たばこ作付け制限と専門・総合農協の対応~ 高橋祥世・小山良太 93

【事例報告・資料紹介】

韓国医療生協の生成と活動の現況 李香淑 105

【書評・解題】

堀越芳昭著『協同組合の社会経済制度』  鈴木岳

柳京熙・李仁雨・黄永模・吉田成雄編著『新自由主義経済下の韓国農協』 松岡公明

広井良典編著・日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会監修『協同で仕事をおこす』 北村浩

岩根邦雄著『生活クラブという生き方』 秋葉武

押尾直志著『現代共済論』 若松仁嗣

小山良太編著 小松知未・石井秀樹著『放射能汚染から食と農の再生を』 管剛文

2012国際協同組合年全国実行委員会編著『協同組合憲章[草案]がめざすもの』富沢賢治 113

海外の研究所 中国社会科学院農村発展研究所 130

2012年度日本協同組合学会会員総会要録 132

学会誌『協同組合研究』の年2回発行体制への移行にともなう投稿論文等の受付について 139

書評対象書箱の寄贈・推薦受付窓口の設置について[再掲] 140

投稿規程 141

編集後記 144

第31巻 第2号 (通巻89号・2012年6月)

【特集1 日本協同組合学会 第31回大会】 

地域シンポジウム「協同組合の地域貢献」

座長解題 小野雅之 1

第1報告 農と地域に根ざした活動による地域貢献 藤田正幸 3

第2報告 コープこうべの地域コミュニティ活動 三宅康平 7

第3報告 持続可能な社会づくりをめざすろうきんの事業活動 法橋聡 15

コメント 瀬津孝/橋本吉広 20

コメントへの回答・一般討論・座長まとめ 23

【特集2 日本協同組合学会 第31回大会】

ミニシンポジウム「農協の准組合員政策」

コーディネータ問題提起 増田佳昭 30

第1報告 JAトップアンケートにみる准組合員の現状と准組合員政策 小林元 31

第2報告 総合農協における生活文化活動の展開と組合員政策 小山良太 37

第3報告 准組合員加入促進策の実態と課題 ―関係性の構築・強化の視点から― 西井賢悟 47

第4報告 准組合員問題の構造と准組合員政策 増田佳昭 55

【特集3 西暦2100年における協同組合】 62

齋藤仁/富沢賢治/藤谷築次/太田原高昭/安田原三/白石正彦/中川雄一郎/堀越芳昭/横川洋/押尾直志/村岡範男/関英昭

書評対象書籍の寄贈・推薦受付窓口の設置について 82

投稿規程 83

編集後記 86

第31巻 第1号 (通巻88号・2012年3月)

【特集 日本協同組合学会 第31回大会】

シンポジウム「東日本大震災・原発事故からの復興 ―協同組合は何を提言できるか―」

座長問題提起 冬木勝仁 1

第1報告 漁村・漁協への影響と復興の課題 濱田武士 31

第2報告 リスク対応と協同組合間協同の必要性 ―生協の役割発揮が問われた今回の大震災― 五十嵐桂樹 11

第3報告 東日本大震災と共済 宮地朋果 18

第4報告 阪神淡路大震災における協同組合の経験と東日本大震災 川渕克枝 24

第5報告 原発事故と食料・資源・エネルギー問題に果たす協同組合の意義 高橋巌 31

コメント 北川太一/海士美雪/佐藤一夫 38

コメントへの回答 46

一般討論・座長まとめ 53

【日本協同組合学会第31回大会・個別論題報告要旨】 65

村上真理/田中佑佳/古野健治/橋本吉広/秋葉武/姜康●/川崎広人/王鉄億・桒畑恭介・伊藤勝久/小山良太/高橋祥世・小山良太/田原昇平・小松泰信・横溝功/李香淑/大島仁紘・日暮賢司/劉海涛・鄭蔚・谷口憲治/戸澤太郎

【論文】

マイクロファイナンスによる社会関係資本の形成過程 ―バングラデシュ農村における実証分析― サハリアカナク・山本幸生・飯國芳明 80

日本協同組合学会第31回総会要録 90

大震災・原発事故に対する日本協同組合学会総会アピール 96

事務過誤のお詫び 97

投稿規程 98

編集後記 101

第30巻 第3号 (通巻87号・2011年8月)

【特集1 日本協同組合学会 第30回春季研究大会】

シンポジウム「協同組合の社会的価値を問う ―国際協同組合年と協同組合憲章―」

座長解題 富沢賢治 1

第1報告 国際協同組合年の意義と課題 栗本昭 6

第2報告 食料問題に果たす協同組合の社会的役割 ―福島県および協同組合の東日本大震災・原発事故への対応― 小山良太 13

第3報告 [遺稿] 自然環境保全とエネルギー問題に果たす協同組合の社会的役割 河野直践 21

第4報告 労働者協同組合が果たしている社会的役割 ~「新しい公共」の担い手としての協同組合 岡田俊介 28

第5報告 中小企業憲章の意義と課題 三井逸友 33

コメント 小野雅之/松本典子/長島剛 37

コメントへの回答 44

一般討論・座長まとめ 55

【研究論文】

「周辺地域」における労働者協同組合の事業活動とNPO法人化の意義 ―北海道北部・労働者協同組合おといねっぷの取り組みを中心に― 佐々木雅夫・佐藤信 68

【書評】

斉藤由理子・重頭ユカリ著『欧州の協同組合銀行』 谷川孝美 79

福間莞爾著『現代JA論―先端を行くビジネスモデル』 両角和夫 83

投稿規程 86

編集後記 89

第30巻 第2号 (通巻86号・2011年5月)

【特集1 日本協同組合学会 第30回大会】

地域シンポジウム「協同組合間協同の現状とその方向」

座長解題 木村務 1

第1報告 農産物直売所におけるJAとJA間協同の現状 井上留孝 4

第2報告 米マーケティングにおける生協とJA間協同の現状 岩崎幹明 10

第3報告 異種協同組合間協同による生産・生活環境を守る取組み 藤木智恵子 16 

コメント 板橋衛/渡辺克司 19

一般討論・座長まとめ 25

【特集2 日本協同組合学会 第30回大会】

ミニシンポジウム「わが国農村協同組合制度をめぐる諸問題と海外における農協制度の動向」 

座長解題 増田佳昭 33

第1報告 農業法人の法的問題 関英昭 34

第2報告 協同組合型農業法人における利用と労働 ―成果配分を中心に― 増田佳昭 43

第3報告 農村地域再生と協同組合の課題 北川太一 49

第4報告 ヨーロッパの協同組合制度の動向 栗本昭 56

第5報告 合衆国における農協制度の動向 明田作 61

第6報告 中国農民専業合作社の制度的特質と展望 ―日本農協との対比から― 青柳斉 66

第7報告 韓国農業協同組合法における準組合員・員外取引について ―制度設計とわが法への示唆― 多木誠一郎 72

【特集3 日本協同組合学会 第30回大会】

ミニシンポジウム「ワーカーズ・コレクティブにおける社会的包摂の条件」

座長解題 藤木千草 82

第1報告 ワーカーズ・コレクティブの財源構成と公的資金 原田晃樹 83

第2報告 就労困難者受け入れの実態と連合組織の機能 藤井敦史 90

第3報告 困難を抱える人達との共働へ ―ワーカーズ・コレクティブ協会の活動から― 岡田百合子 100

一般討論 107

【特集4 日本協同組合学会 新協同組合理論研究会(2011年2月26日)】

「労働と協同組合及び日本における法制化」

座長解題 藤木千草 110

第1報告 ディーセント・ワークと雇用創出目的協同組合 堀内光子 113

第2報告 「協同労働の協同組合法(案)」をめぐる諸問題 岡安喜三郎 121

一般討論 128

【論文】

倫理的消費の台頭と韓国生協における倫理的消費の展開 金亨美 135

【書評】

北野収著『南部メキシコの内発的発展とNGO―グローカル公共空間における学び・組織化・対抗運動―』 高橋巌 150

投稿規程 156

編集後記 159

第30巻 第1号 (通巻85号・2011年2月)

【特集 日本協同組合学会  第30回大会】

シンポジウム「「レイドロー報告30年間」と現代協同組合運動 ―レイドロー報告のアプローチ」

座長問題提起 中川雄一郎 1

第1報告 開発途上国における飢えを満たす協同組合の現状と課題 ―マダガスカル、スリランカ、バングラデシュ、インドネシアを事例に― 白武義治 11

第2報告 [論文]ワーカーズ協同組合の現代的特徴と協同労働の課題 大高研道 19

第3報告 現代的な生協の課題としての地域社会との連携 ―「保全者社会」の担い手としての生協― 山口浩平 37

第4報告 第4優先分野「協同組合コミュニティの建設」の今日的課題 田中夏子 44

コメント 高武孝充/岡田百合子/行岡みち子/寺本恵子 51

コメントへの回答 64

一般討論・座長まとめ 71

【特別報告】

韓国におけるアジア通貨危機以降の協同組合型相互金融機関の変化と最新の動向 具丁玉 87

【日本協同組合学会 第30回大会個別報告要旨】 101

高瀬雅男/丸山茂樹/李侖美/万木孝雄/岩崎真之介/大島仁紘/内田敬介/WJF.Alfa Tumbuan and Yoshiharu SHIRATAKE/津田将・仙田徹志・瀬津孝・増田佳昭/秋葉武/村上真理/小林元/橋本吉広/杉本貴志/谷川孝美/志波早苗/多木誠一郎/麦雄俊・谷口憲治/劉海涛・谷口憲治/王●・谷口憲治

【論文】

産業組合の兼業化の展開と意義 ―竹館産業組合を中心に― 大橋治 122

「組織の経済学」から見た我が国生協の現状と課題 向井清史 134

【研究論文】

タイ農会における金融業務の現状と課題 萩原英樹 147

日本協同組合学会第30回総会要録 161

投稿規程 166

編集後記 169